


つみきソファ製作秘話
2010年にデビューして、もうすぐ10歳になるつみきソファ。
いつの間にやらHAREMの看板を背負って立つたくましい子に育ち、
ありがたいことに、これまでたくさんのお家に迎え入れられてきました。
そんなつみきソファの歴史をひもとく、「つみきソファ製作秘話」。
生まれる前から今に至るまでのストーリーをご紹介いたします。
1.商品企画初期のコンセプト
とにかくシンプルなソファを!
広い座面があって、上に背もたれが乗っているだけ。
仕組みもデザインも究極のシンプルソファを目指して、商品開発が始動しました。
「シンプル」に続き「コンパクト」「リーズナブル」も掲げていましたが、
開発が進むにつれて方向性も大きく変化していきます。


2.デザインと設計

座面と背もたれ、それだけのデザイン。
左下の図が構想当初のデザイン!
ごろ寝でくつろぐことを想定していたので、座面ひろびろ。背もたれから座面へかけての角度に。
今あるつみきソファより幾分平べったく、空飛ぶじゅうたんみたいなデザインでした。その後誕生する「フロフロ」に近いかも?

素材・設計は、子供の頃の記憶から
HAREMの「スキップソファ(現モデルはスキップ1ミニソファ)」で幼少期を過ごしていたデザイナー・岸宗。
ソファを立てたり重ねたり、裏返して背もたれと座面の間にできる隙間を「秘密基地」と呼んで、そのままそこで寝てしまったり。そんな風に自由に遊べたのは、スキップソファが木枠を使わないウレタンのみの構造だったから。
自分がそうしていたように、誰かが子供から大人になるまでの時間も、この上で安心して過ごしてほしい。そんな思いを込めて、この開発中のソファもウレタンのみで製作することに決めました。
3.試作、失敗、試作…

思ってたんと違う…
デザイン・設計が固まったところで、いよいよ試作開始!
しかし、ウレタンのみでソファを作ること&座面のキルティング縫製が私たちの想像以上に難しく、製作依頼から数ヶ月の時を経てようやく試作品が届きました。
ごろ寝は確かにしやすかったものの、理想の座り心地&寝心地にはまだ遠い…。ウレタンの硬度が問題か?背もたれの角度が低すぎるのか?
でも、もっと良くなるはず!
商品開発は茨の道。最初から上手くいかないのは世の常。真理。そういうもん。
当初掲げていたコンセプト「コンパクト」「リーズナブル」を思い切って一度捨て、「コストや納期がかかっても、お客様に信頼してもらえるぐらい品質の高いソファ」に方向転換しました。
4.試行錯誤を経て、いよいよ完成!
君は今日からつみきソファだ!
そこで岸宗は自身が幼少期からともに過ごしていたスキップ1ミニソファの製造元である老舗ソファ工場に試作を依頼。なんと副社長(現・相談役)に試作品を製作していただき(なんという贅沢)、ようやくデザインも座り心地も「これだ!」と思える物に仕上がりました。
この完成品を見て、初めてこの開発中のソファに名前が与えられます。
はじめまして、つみきソファ!

5.販売開始!
ここからが積み木のはじまり
座面と背もたれだけというシンプルなデザインは、
「まだ足せる!」「もっともっと!」とみんなのカスタマイズ欲を掻き立てたのかも?
晴れてデビューした後も、スタッフの意見交換やお客様の要望からたくさんのオプショングッズが開発されていきました。

「部屋の真ん中に設置したい」

サポートフレームの誕生
元々壁付けでの設置を想定していたため、座面の上に背もたれが乗っているだけ。壁が無ければ、もたれた際に後ろにごろんっと転がってしまいます。
デザイナーの予想を超えて人気者になってくれたつみきソファ。お客様からの「部屋の真ん中に設置したい」との声をたくさん受けて、ソファの背面を支えてくれるつみきソファ専用サポートフレームが開発されます。

サポートフレーム
フレームのみでも販売しています。

フレームカバー
フレームのカバーも誕生。ソファと同生地で作れます。

ソフトフレームカバー
より安全性が高いソフトフレームカバーも後に誕生。もこもこしています。
「コーナーで設置にしたい」

コーナーパーツの誕生
つみきソファを2台使って壁に沿ってコーナー設置したい!でも、そうなると角の接触部分に隙間が出来てしまいます。
これを解消するために、この隙間にぴったりはまるつみきソファ専用コーナーパーツが開発されます。
「もっと思いっきりくつろぎたい!」
頭を置ける場所が欲しい!

ヘッドレスト
背もたれに巻きつけて使用する、つみきソファ専用のヘッドレスト。
ぴったりなオットマンは?

アームクッションL
足置きとして使える大きめサイズ。S、Mサイズは肘掛にぴったりです。
汚れを気にせずくつろぎたい!

エプロンカバー
つみきソファ専用のオーバーカバー。初期撥水&ひっかきに強い生地で製作しています。
6.「GOOD DESIGN AWARD 2011」に出展!

広がりはじめるつみきソファ
その後「GOOD DESIGN AWARD 2011」に出展したり、NHKの朝の情報番組で取り上げられたり、つみきソファをきっかけにHAREMのショールームを訪れるお客様が増えてきたり、スタッフ内でも「ホームページのTOP画像はつみきソファかなあ」となってきたり。
つみきソファはいつの間にやら名実ともにHAREMのお店の顔となるソファとして成長していきました。
これからの10年も、
よろしくお願いします。
その後、つみきソファはたくさんのお家に迎え入れられていきます。そしてたくさん感想を聞かせていただけるようになりました。
「ソファが低いから小さな子供との暮らしも安心」
「愛犬のヘルニア・予防に座面の低いソファを探していた」
「冬はこたつと併せて使いたい」「和室に合わせるために」
それらの中には開発時には思いもしなかった需要・使い道も。つみきソファは、私たちにローソファそのものの可能性を教えてくれたソファでもあります。
これからもつみきソファに新しい仲間が誕生するかもしれません。その時はまたどうぞ、可愛がっていただけますと幸いです。

つみきソファの詳細情報



【コラム】ソファ選びの参考に