「 ローソファーってどんなソファ? 」
lowsofa column by harem

ローソファで食事しよう!

一般のソファに比べて、座面の高さが低いソファー。言葉のままではございますが、”low”な”sofa”でローソファーです。 でも、低いってだけでどんな良さがあるのか、はたまた、ローソファにはどんな種類があるのか。多様に広がる日本のライフスタイルの中で、どんな暮らしを送る人に向いているのか。選び方は?買った後のことは?暮らしはどう変わるの?

当店はローソファーの「専門店」。さらりと、かつじっくりと、「ローソファとやら」を分かりやすく紹介して参りたいと思います。この記事が、あなたの豊かな床暮らしの幕開けとなることを祈って!

INDEX

Good points of LOWSOFA.

ローソファーのメリット

圧迫感がなく、お部屋が開放的に

お店で気に入ったソファでも、家に置いてみると「あれ?」となる事、ございませんか?新しい家具を置いてみたときの違和感は、家具が思いのほか大きかったことによる圧迫感によるものかもしれません。

座面が低いローソファでお部屋の圧迫感を軽減
写真:つみきソファ

では、ローソファならどうでしょう?
家具が低くなることでお部屋の壁に余白が生まれ、空間がすっきりと見えます。 さらにローソファに座る事で目線が低くなり、自然とお部屋を全体を見上げるように。天井も高く感じられ、お部屋に奥行きを感じられるように。

お部屋に開放感が感じられれば、心も開放的に、より深くくつろげます。

コラム「ソファと考える くつろぎレイアウト」
コラム「空間がひろがる、インテリアの高さと目線の関係」
写真:つみきソファ

床に近くて安心、リラックス

畳やこたつなど、日本の暮らしには古来より床文化が根付いています。大きなソファをお部屋に置いても、床に座ってソファを背もたれにしてしまうのは、床に近いと安心する日本人特有の感覚かもしれませんね。
でも、ソファがあった方がくつろげるのは確かなこと。そこで、床とソファのいいとこ取りをしたローソファの出番です!

座面が低く床に近いフロアソファでリラックス
写真:スキップ1ミニソファ

背の高いソファの上より安心してくつろげるのはもちろんのこと、ソファに座る人と床に座る人の目線が近くなり、見上げる・見下ろす行為がなくなって、心が開けて会話も弾みます。床に近いと心が近い。私たちが床暮らしをオススメしたい一つの大きな理由です。

写真:スキップ1ミニソファ

みんなにいろいろやさしい

大人にとってはくつろげる家でも、赤ちゃんや小さなお子様、ペットにとっては危険がいっぱい。みんなでたくさんの時間を過ごすソファの座面が高いと、落ちてケガする恐れがあったり、ジャンプの繰り返しで愛犬がヘルニアになる要因にもなりえます。

赤ちゃんや愛犬との暮らしにやさしい、低めのローソファ
写真:ピカソソファ

家族みんなで安心してくつろげるようにと、当店にローソファを探しに来るお客さまもたくさんいらっしゃいます。ローソファは、優しい人に、優しいソファ。当店ではみなさまにより優しくあれるよう、ウレタンのみで製作された低いソファーや、ウッドフレームで一部の高さを変えられるオプショングッズもございます。理想の暮らしに合うソファをごゆっくりお探しくださいませ。

写真:ピカソソファ

Suitable for YOU!

ローソファはこんな人にぴったり!

ペットとの安心の暮らしに

ペットだって大切な家族、一緒にソファの上でくつろぎたい。けれど、高所からのジャンプは繰り返すことで足腰に負担がかかり、愛犬の骨折やヘルニアの要因になりえます。

愛犬のヘルニア予防に効果的、床に近くて安心のローソファ
写真:パルフィソファ

ならば、ソファが高所でなければいい!座面高20cmほどのソファなら上り下りが楽々。ワンちゃんの身長にもよりますが、座面高10cmほどなら歩く延長でソファに上れます。当店ショールームでは定期的にワンちゃんと一緒にローソファを試せるイベントも開催しているので、気になる方はお気軽にどうぞ!

猫ちゃんと暮らす方にとっては、座面の高さよりも爪とぎでソファをボロボロにされる方が心配かと。ワンちゃん、猫ちゃん、赤ちゃんと暮らすご家庭には、旭化成が開発した人工スエード皮革「ラムース」が人気です!初期撥水加工が施されていて、汚れが付きにくく、ひっかきにも強い。生地サンプルのお取り寄せも可能ですので、ぜひお試しくださいませ。

ペットとローソファ特集ページ
定例店舗イベント「愛犬とローソファを試してみよう!」
生地サンプルお取り寄せページ
写真:パルフィソファ

赤ちゃんや小さなお子様のいるご家庭で

小さなお子様がソファで遊ぶ姿は微笑ましいですが、ソファの上に立ったり、跳ねたり、歩いている時は結構危なっかしい。実際に、ソファの上から落ちてケガしてしまうケースもございます。

赤ちゃんや小さな子供との暮らしにオススメのローソファ
写真:ロハスソファ

では、いっそ「落ちる」ことを無くしてしまいましょう!座面の低いソファを選ぶことでケガの危険が減り、お子様も座りやすく、家族みんなで一緒にソファでくつろげるようになります。木脚の取り替えができるタイプなら、成長に合わせてソファの高さを変えることも可能です。

他にもウレタンのみで製作されているタイプのローソファや、水洗い可能の生地、ソファの上からかけるオーバーカバーなど、お子様との暮らしにオススメなアイテムは色々とございます。家族に合うソファを見つけてくださいね。

コラム「赤ちゃんと子供とローソファ」

こたつにソファでくつろぎたい

日本の冬のインテリアといえば、こたつ。でもソファに座りながらこたつに入るのは至難の技です。こたつに入ってぬくぬくしたいし、ぬくぬくしたらソファでくつろぎたい。同時に叶えてくれるのが、ローソファです。

こたつでみんなでだんらん、フロアソファ。
写真:スキップ1ミニソファ

こたつと合わせるのなら、座面高20cm以下のローソファがおすすめ。「こたつに合うソファを」と開発された座面高4cmのスキップ1ミニソファと、座面高12cmのピカソソファが、一台ずつの販売なのでぐるっとこたつを囲んで配置することも可能です。冬以外のシーズンもちょうどいい高さで使える座面高20cmのつみきソファも人気。「こたつとローソファ」をテーマにしたリレーコラムもございますので、こたつのお供にどうぞ!

こたつとローソファ特集ページ
リレーコラム「こたつと??とローソファ」
写真:スキップ1ミニソファ

和室に合わせて

畳でごろごろ、い草のかおり、ほっこり。「和」と付くだけあって、和室は心に和みを与えてくれる空間です。ですが、洋風のインテリアと合わせるのは難しく、家の和室を持て余してしまうとの話もしばしば。少し、もったいなく感じてしまいます。

和室に合わせるならローソファ。和モダンな空間に仕上がります。

やはり、和室は畳に触れてこそ。床に近いローソファなら、ソファに座りながらでもい草のかおりを感じることができます。もちろん、そのまま畳にごろんと転がってもOK。また、和の空間に洋のインテリアを置くことで、洋室には出せない和モダンな雰囲気に。また、脚のない直置きタイプのソファを選べば、和室に跡が残りにくいのもポイントです。

和室とローソファ特集ページ
写真:つみきソファ

ソファが背もたれになっている

部屋に大きなソファを置いても、ソファを背もたれにして床に座ってしまう。せっかく買ったソファだから上に座りたいけど、リラックスするほどに自然と床に近づいてしまいます。でも、床は床なので当然硬く、長時間座っていると痛くなる。そんなジレンマを抱える方は少なくないようです。

少し高めの座面で、もたれ心地もいいローソファに。
写真:マルーンソファ

そういったお悩みはローソファで解決できますが、ローソファの中にも色々ございます。本格的に床暮らしを楽しみたい方には、座面高10cm以下のフロアソファを。床にも座りたいし、床に座った際に背もたれにできるようなソファがいいのであれば座面高20cm以上で、背中が痛くならないように、ウレタンのみで製作されている/ウレタンに保護されているソファを選ぶようにしましょう。

写真:マルーンソファ

Various kinds of LOWSOFA.

ローソファの種類

コーナータイプのローソファ

ご家族みんなでごろごろしたい、来客が多い、ソファでは寝転びたい!という方には、お部屋の角を中心にソファを配置できるコーナータイプのソファがオススメです。広々とした設置になるのでお部屋の大部分を占めることにはなりますが、ローソファなのでお部屋に圧迫感を与えません。

コーナー配置でゆったり、こたつにも合わせやすいローソファ
写真:ローソファのある暮らし / 兵庫県 M様 つみきソファ

その一方で、占める範囲が広い分、お部屋の印象を決める重要なインテリアにもなります。生地選びは楽しく、でも慎重に。生地サンプルを片手に照明下の色や他インテリアとの相性をチェックしましょう。

ローソファ専門店HAREMのコーナーソファはこちらから
生地サンプルお取り寄せページ
写真:つみきソファ

カウチタイプのローソファ

ソファに座った時のリラックス感をより深めたいなら、カウチタイプのローソファがオススメです。カウチタイプは座面が通常よりも前に長く出ているソファで、これにより足を上に上げて座ることが可能に。寝転がりながらソファの上でくつろぐこともできます。

カウチタイプのローソファでもっとリラックス
写真:カーヤソファ

ちょっと足を上げて座りたいだけなら、オットマン(足置き)をソファに合わせて使うことで十分カウチタイプとして使用できます。オットマンはスツールとしても使えて来客時などの人の多い時にも活躍してくれますよ。

ローソファ専門店HAREMのカウチソファはこちらから
写真:カーヤソファ

ハイバックタイプのローソファ

座面が低いのはいいけれど、背もたれが低く頼りないのは落ち着かない…という方には、ハイバックタイプのローソファもございます。背中をしっかりと支えてくれるので、思いっきり体を預けられる。背の高い方も安心してくつろげます。

背もたれ高め、ハイバックのローソファ
写真:かこみソファ

ハイバックの定義も様々ですが、当店では背もたれが50cm程度あるのソファをハイバックタイプとしています。また、オプショングッズの「ハイバック背クッション」を使えば背もたれの低いソファもハイバックとして使えるように。背もたれ30cm前後のソファなら合わせて使えますよ。

ローソファ専門店HAREMのハイバックローソファはこちらから
写真:かこみソファ

フロアソファ

ローソファの中でも特に低い、座面高20cm以下で脚がなく直置きタイプのソファを当店では「フロアソファ」と呼んでいます。赤ちゃんや小さなお子様、ペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけて、形やサイズにもよりますがこたつと合わせても使える。脚がないので、畳やラグに跡が残りにくいのも特長です。

低めで床に近い、もっと安心のフロアソファ
写真:ローソファのある暮らし / 大阪府 O様 ピカソソファ

そして何よりも、床に近いことにより安心感が増します。ソファからそのままラグにごろごろ移動できたり、家ではとにかくくつろぎたい方にぴったりなソファです。

ローソファ専門店HAREMのフロアソファはこちらから
フロアソファ特集ページ
写真:ピカソソファ

組み合わせ自由タイプのローソファ

家のかたちも家族のかたちも百人百様。あらゆるお部屋にフィットできるのは、一台ずつで設置できるタイプのローソファです。家のサイズや形に合わせやすいのはもちろん、一台なので比較的軽く、レイアウト変更も気楽にできます。型にはまらずに設置できるので、こたつをぐるりと囲んで置いたり、離して置いたり、コーナー設置にしたり、とにかく自由!

組み合わせ自由なローソファで、レイアウトも楽しく
写真:スキップ1ミニソファ

ソファ本体の形はシンプルなものが多いので、オプショングッズでよりくつろぎやすくしたり、カウチタイプにしたり、高さを追加したり。オプショングッズは家の個性を出すアイテムにもなり得るので、じっくり楽しくお選びください。

写真:スキップ1ミニソファ

How to find THE BEST SOFA.

ローソファの選び方

サイズを選ぶ

ソファは大きな家具なので、事前のサイズチェックは重要です。ソファのサイズがお部屋に収まるのはもちろん、お部屋に搬入する際の経路確保も最重要。設置できなければ元も子もないので、検討中のソファが階段・エレベーター・扉・廊下を通過するかは事前に確認しておきましょう。

シンプルデザインのローソファ「つみきソファ」
写真:つみきソファ

また、お部屋の中の動線も大切です。そして、思いっきりくつろげることも大切!家族の日々の動き、理想の暮らしを考えながら、じっくりとサイズを選びましょう。当店ではフロアライフアドバイザーによる相談も受け付けています。

お問い合わせはこちらから
写真:つみきソファ

座り心地を選ぶ

ローソファと一言に言えど、その設計や素材はソファごとで様々。しっかりかための座り心地なら長時間座っても疲れにくい、ふんわりやわらかめの座り心地ならリラックス効果が高い…などなど、もちろん一概には言えませんが、長く使うことを考えて、ライフスタイルに寄り添ってくれるソファを見つけましょう。

高さや素材、座面の広さで変わるローソファの座り心地。
写真:つみきソファと、つみきソファ専用ウッドフレーム・つみきの木

また、座面の広さも座り心地に大きく影響します。座面の広いソファなら、両足を座面に上げて全体重をソファにあずけて、よりリラックス。座面の狭いソファはきれいにきちんと座りたい方に向いています。

一番確かのは、実際に座ってみること!当店のローソファであれば、東京と大阪にあるショールームでじっくりご体感いただくことが可能です。一部ソファのレンタルサービスもございますので、小さなサイズですが自宅でお試しいただくことも!ショールームの展示ソファ・営業日、レンタルソファの価格などの詳細については、以下ページをご参照くださいませ。

ショールームの営業カレンダー、展示ソファ、アクセスなど
ローソファをお家で試せるレンタルソファ
写真:つみきソファ

生地やカラーを選ぶ

ソファとサイズが決まったら、次はお部屋作りで重要な生地選びです!生地は見た目にもそれぞれ特徴がありますが、水洗い可、イタリア輸入生地、天然素材、肌触りやわらか、しっかりめ、などなど、中身も個性豊かです。生地はたくさんあって迷いがちですが、家族や暮らしに合うもの…と考えると案外絞られるかも。

水洗い可の生地や本革も。楽しくて迷うローソファの生地選び!

暮らしに合う生地が絞れたら、次は楽しく悩ましいカラー選び。お部屋やソファに合うものをじっくりと選びましょう!合うものが分からない場合、生地選びに自信がない場合は、お部屋のお写真をお送りいただければ一緒に悩ませていただきます。お気軽にお声がけくださいませ。

生地サンプルお取り寄せはこちらから

It's not good for everyone&everywhere.

ローソファのデメリット

立ち上がり時、足腰に負担がかかる?

ローソファの高さが床に近ければ近いほど、立ち上がり時に踏ん張りが必要です。この踏ん張りは足腰に不安のない方にとっては何てことない動作ですが、腰や膝を痛めている方にとっては大仕事。急に力むことになるので、より一層足腰を痛めてしまう恐れもございます。

ローソファは足腰に負担がかかる?
写真:ロハスソファ

スキップ1ミニソファピカソソファには、ソファの一部だけ高さを追加できるベースマットやウッドベースがございます。パルフィソファを使用しているスタッフの家では、アームクッションSが父の立ち上がりをアシストしているとの声も。また、座面はしっかり固めのものを選ぶのも一つのポイントですよ。じっくりと、自分や家族の体に無理の無いソファをお探しください。

だらだらしてしまう?

それこそがローソファの醍醐味ではございますが、あまりにも床に近く、あまりにもごろごろ仕様だと、フォーマルな場には合わないというデメリットも。100%リラックスする訳にはいかない場では、少し高めのソファの方がオススメです。

ローソファはだらだらしてしまう?
写真:パルフィソファ

でも、普通のソファでは圧迫感が気になる!という場合は、ローソファと普通のソファの間をとった「ミドル・ローソファ」のマルーンソファはいかがでしょう?クラシック&レトロなデザインで、座り姿が美しくなるようこだわって設計されています。

写真:パルフィソファ

背の高いインテリアと合わせにくい?

例えば、ソファと合わせるテーブル。一般的にローソファに合うテーブルの高さは35〜40cmと言われていますが、一言に「ローソファ」と言えど、座面の高さもサイズも用途も様々。本当にちょうどいい高さは、暮らしとソファを照らし合わせてみないと分かりません。

のんびりお茶してくつろぐためにソファを置く場合は、先ほどお伝えした35〜40cmほどのローテーブルがオススメです。低いインテリアで揃えることでローソファの長所である「圧迫感のなさ」が活き、テーブルの上の物などが比較的視界に入りにくく、TVなども見やすいです。

ソファの上で日常的に食事をする場合、ソファの座面高からテーブルの高さまでは27〜30cmくらい空いているとちょうどいいと言われています。写真は当店デザイナーのリビングダイニング。座面高20cmのつみきソファに、高さ50cmのテーブルと高さ30cmのTVボード(TVは49インチ)を合わせています。実際に使ってみた感想としては、食事をするには問題なく、テーブルの上にペットボトルなどの高い物が乗っているとTV画面が遮られる程度とのことでした。

ローソファと背の高いインテリアの相性
写真:つみきソファ

ちなみに、このあと高さ35cmのローテーブルにして、食事は床に降りてするようになったそう。感じ方も、暮らしも、ソファの種類もテーブルも、本当に様々!いつものくつろぎと理想のくつろぎを考慮した上で、じっくりとインテリアとソファをお探しください。当店ではローソファと合わせて使いやすいローテーブルこたつも取り扱っております。

インテリアコラム「空間がひろがる、インテリアの高さと目線の関係」
写真:つみきソファ

床暖房と併用できない?

床暖房とローソファは実はちょっぴり微妙な関係。床に近い分、床暖房の暖かさが伝わりやすいというメリットはございますが、一方で、脚のない直置きタイプのソファは熱により乾燥し、ウレタンの硬化・劣化に繋がる恐れもございます。床暖房との併用はあまりオススメできないというのが実情です。

ローソファと床暖房の話
写真:カーヤソファ

床とソファに空間ができる脚付きタイプのソファであれば、熱がこもりにくく床暖房との併用が可能となります。各床暖房メーカーにより推奨するソファの高さが異なるので、ソファ選びの際はメーカーに一度お問い合わせくださいませ。

ちなみに、脚付きタイプのソファのメリットは2種の高さを楽しめること。冬は床暖房のために脚あり、それ以外の季節は脚なしと、模様替えのように変えるのも素敵です!

写真:カーヤソファ

MAINTAIN A SOFA FOR LONGER.

ローソファのメンテナンス

コロコロや掃除機で表面をきれいにする

ソファ表面に積もったホコリや塵を放置していると、カバーの繊維の間に入り込んで取れにくくなります。日々の手軽なメンテナンスとして、定期的にコロコロ(粘着クリーナー)をかけること。月に一度は掃除機をかけるようにしてください。

ローソファのお手入れ方法

カバーの生地が痛まないように、掃除機をかける際は口をブラシに変えるよう心がけましょう。コロコロのかけすぎにもご注意を!

ソファのお手入れ方法

カバーを水洗いする

ソファのカバーを定期的に洗いたい場合は、まずはカバーの取り外し・着せ替えが可能なフルカバーリングタイプのソファを選ぶことから。さらに、水洗い可能な生地を選びましょう。

水洗いできる生地も!選べるローソファのカバー

当店のつみきソファやスキップ1ミニソファなど、カバーにキルティング加工が施されている生地は中に綿が入っています。洗濯機で洗うと中の綿が寄り、見た目や座り心地に悪影響を及ぼす可能性がございます。少し、いや、結構大変ですが、やさしく手洗いにてご対応くださいませ。他ソファカバーも手洗いを推奨しています。

ソファのお手入れ方法

湿気をこもらせないようにする

ソファと床材に湿気がこもると、カビやダニが発生する恐れがございます。
ソファを置く部屋の向きや位置、畳の上にラグを敷きその上にソファを置くなど、ご使用環境により湿気のこもり具合は異なります。また、脚のない直置きタイプのフロアソファの方が、脚のあるソファに比べて湿気がこもりやすい傾向にあります。

ソファと床材に湿気がこもらないようにするには、以下のメンテナンス方法がございます。
1)定期的にソファを風通しの良い場所に立てかけ、換気する。
2)気軽にソファを動かせない場合は、掃除の度にソファを少し持ち上げてソファの下に空気を入れる。
※ 直射日光の当たる場所に長時間ソファを置くと、紫外線により生地が劣化する恐れがございます。お気をつけください。

ご使用いただく環境によりソファへの影響は異なりますが、ソファを長くご愛用いただくため、定期的にソファの裏面を空気に触れさせるよう心がけましょう。

オーバーカバーをかける

ソファの上にオーバーカバーをかければ、ソファ本体の生地が汚れるのがさほど気にならなくなる例も。小さなお子様が食べものや飲みものをこぼしても神経質にならずに済むので、のびのびと一緒にソファの上でくつろげます。

ソファにオーバーカバーをかけて、より長く、安心に。
写真:つみきエプロンカバー

つみきソファとスキップ1ミニソファには専用のオーバーカバーがございます。初期撥水加工で汚れにくく、ひっかきに強い人工スエード生地「ラムース」を使用しているため、ペットとの暮らしにもおすすめです。

つみきエプロンカバーについて
スキップ1ミニソファエプロンカバーL型用について
スキップ1ミニソファエプロンカバーI型用について

クッションをふかふかに

羽毛が入っているタイプの背もたれクッション(以下、背クッション)は、くつろぐほどに形が崩れたり、へたったように見えてきます。でも大丈夫!ぎゅーっと押して、パンパンを強めに叩きながら形状を整えれば、また元どおりのもたれ心地に復活します。

ソファをふかふかに保つために

見た目や座り心地で気になった際は、ぜひ試してくださいね。

LET'S START A FLOORLIFE!

ローソファで床暮らしを始めよう!

さらりとご紹介する予定でしたが、そこは奥深きローソファの世界…なかなかのボリュームとなりました。「ローソファってこんなソファ!」と合点していただくことはできたでしょうか?

興味をお持ちいただけた方は、どうぞお気軽にローソファ専門店HAREMを覗いてみてくださいませ。「思った通り」があるように「思ってたのと違った」もあるはず。一度、実際に座ってご体感いただくのが一番かと!

子供と、ペットと、みんなで安心して暮らせるローソファ
写真:つみきソファ

末筆とはなりましたが、この記事がみなさまの豊かな床暮らしの入り口となれましたら幸いです。ローソファで素敵な毎日をお送りくださいませ。

コラムに登場したHAREMのローソファ

HAREM ONLINE SHOP

ソファの種類、サイズ、価格、可能な生地など、当店の取り扱う商品の詳細情報を掲載しています。ウィンドウショッピング感覚でお越しくださいませ!もちろん、ネットでのご注文も24時間受け付けております。

HAREM ONLINE SHOP

WEBカタログ と 生地サンプル請求のご案内

HAREMのソファの種類、サイズ展開、価格表、対応生地についてはカタログでご確認いただけます。

また、HAREMのソファは受注生産のため、お好きな生地でソファを製作していただけます。生地サンプルは無料でお取り寄せいただけるので、ぜひご利用くださいませ!

生地サンプルのお取り寄せ

お問い合わせ

ご注文について、ソファについて、お部屋との相性について…疑問はたくさん生まれてきます。

モヤッとしたままのお買い物は、購入後も、ソファが届いてからも、どこか不安が残るもの。どうぞ、お問い合わせにてご質問くださいませ。当店のフロアライフアドバイザーが対応させていただきます。

お問い合わせ

ローソファ専門店HAREM ショールーム

実際に当店のローソファをご体感いただけるショールームが、東京・中目黒と大阪・堺にございます。また、全国で出張ショールームを実施中です。

フロアライフアドバイザーもおりますので、家やソファに関する悩み事などがあれば、どうぞご相談くださいませ。

※ 大阪・堺ショールームは2022年6月6日(月)より当面の間休業しています。

ローソファ専門店HAREM ショールーム
全国出張ショールーム「土足厳禁」詳細・予約

ローソファー専門店の東京ショールーム

3泊4日、お家でローソファを試せる「おためしソファ」

ショールームより遠方にお住まいの方、お仕事や子育てでご多忙の方のために、レンタルソファサービスを行なっております。一部ソファ・小さなサイズではございますが、座り心地や奥行きのサイズ感は十分お試しいただけます。
有料サービス(¥5,000-)ではございますが、その後ソファをご注文いただいた際は合計金額からレンタル料金分を割引かせていただきます。詳細は下記ページをご覧ください。

お家でローソファを試せる「おためしソファ」

ローソファー専門店の東京ショールーム
おすすめの記事