5年間、家族とソファの変わったこと、変わらないこと。

ホーム » ローソファと暮らす人 » 5年間、家族とソファの変わったこと、変わらないこと。
HAREMのローソファ、使い心地はいかほど?
最初は良くても数年後にへたったりは?
「長く使える」って言っているけど、実際のところどれぐらい?

そんな疑問には、実際に使っている人の話を聞くのが早い!
HAREMのローソファをご愛用中のお客様に、数年ごとにソファの使い心地、経年変化、メンテナンス方法についてお話を伺うインタビュー・シリーズです。

今回ご登場いただくのは、ご愛用歴5年と4ヶ月、3回目の訪問となるKさまご家族です。
お子さま3人も大きくなっているかな?おじゃまします!

お客様インタビュー K様家(神奈川県)
・納品から:5年4ヶ月
・ソファ:つみきソファ
・生地:ラムース – メランジグリーン

過去のインタビューはこちらから

つみきソファ 詳細

家族それぞれのソファの時間。

ピンポンを押してちょっとの間ドキドキしながら待っていると、奥さまのRさんがいつもの笑顔でお出迎え!緊張が吹き飛びます。安心する~

さてお話を伺おうかとテーブルに着くと、上からひょこっと

左から末っ子のMちゃん、次男のEくん、長男のRくん

3兄妹、みなさんお元気そうで!

初回の取材で5歳だった長男のRくんはもう10歳。2歳だった次男のEくんは7歳。
2回目の取材で初登場した末っ子のMちゃんは3歳になって、ヨチヨチ感が抜けて家の中をトタトタ走り回っていました。

この自由な感じ、とても良い。

3人の成長に感動してつい「あら~!大きくなって~!」と親戚のおばさんムーブをかましてしまいました。誰だよ。すみません。

ドラゴンボールが始まったらソファに大集合!

2回目の取材から2年と4ヶ月。
早速ですが、ソファの向きが元に戻りましたね!

ローソファ専門店HAREM つみきソファ 感想
取材1回目(2020.1)
取材2回目(2022.11)
今回、取材3回目(2025.3)

「前はまだMが1歳で、ソファの背もたれから階段に落ちそうだったのでソファを本棚側に付けてたんですけど、もう大丈夫なので元に戻しました。」

前は「物を置くとMが取っちゃうから」と本棚の2段目はほとんど空でしたが、今は本でいっぱいです。
こういう小さな所からも感じる、Mちゃんの成長。

向きが変わって、ソファの使い方は変わりましたか?
ご家族みなさんのソファの上でのお気に入りの時間を教えてください。

「僕はテレビを見ること!」
と、元気に教えてくれたのは次男のEくん。

「子どもたちは並んでソファに座って、よくドラゴンボールを見ています。」と、奥さまのRさん。

ドラゴンボールが始まったら一瞬で大集合

あれ?そのぬいぐるみ魔神ブウじゃん!

「お母さんは魔神ブウが好きらしいよ!俺は亀仙人、カリン様、ヤジロベー!」
と、快活なEくん。チョイスがちょっと渋いね。

「俺は悟空!」
と、Rくん。王道、いいじゃない!

リフレッシュのための晩酌時間。

では、大人のソファ時間はいかがでしょう?奥さまのRさんから!

「仕事が24時とか遅くに終わった日、ソファに座って、子供用のイスをテーブルにして、日本酒といぶりがっこチーズでテレビを見ながら晩酌してます。」

最高!良い酒、良いあて、良い時間ですね。

前回の取材時はMちゃんがまだ1歳だったのもあって、「ソファに座る時間がとれない」とのことでした。ちょっと余裕が出てきましたかね?

「そうですね!もうストレスが(笑)酒量が増えて増えて(笑)」

お疲れ様です…ほんと、お疲れ様です!
貴重な自分時間にソファがお役に立てているようで嬉しいです。

酒はストレスを外に逃がしてくれる。酒はいい奴。

テレワーク中の気分転換&風呂上がりのダイブ。

旦那さまのMさんはいかがでしょう?

「最近ほぼテレワークで、ダイニングで1~2時間仕事したら、ソファに移動して膝の上にPCを載せて仕事して、もっと気分を変えたい時は3階に行ったり。場所を変えて気分転換しながら仕事しています。」

家の中にたくさん居場所があるの、めっちゃ羨ましいです。
お仕事時以外にもソファは使いますか?

「そこは前と変わらず、風呂上がりに、ソファにバッと飛び込む(笑)」

前回の取材時に撮影

今回も再現よろしくお願いします。

すかさずぬいぐるみまみれに…

ソファを5年使ったからこそ、の話。

ソファを拡張させる方法、ある?

この度ご愛用歴が5年を超えましたが、ソファの座り心地に変化はありましたか?

「特に何も思うことなく…変わらず、ずっと快適です!」
と、Rさん。良かった!気になることがあればいつでもご相談くださいね。

しかし、初回の取材時(5年前)と比べるとソファの上がかなりぎゅうぎゅうになってきましたね。

ローソファ専門店HAREM つみきソファ 感想
5年前
現在

「家族5人で座るにはソファが狭くなってきたんですけど、このスペース(写真右、魔人ブウが後ろを向いて座っているスペース)に置ける小さいソファってありますか?」

幅160cmのつみきソファに家族5人。
5年前の写真と比較すると、家族の変遷を感じてじーん…

と、しみじみしてる横でRくんが
「(空きスペースにメジャーを当てて)幅62cm!」
さすが、工作が趣味なだけあってメジャーがすぐ出てくるね。

ソファでは無いんですが、つみきソファのオプションアイテムに「つみきスツール しかく」という60×70cmのスツール/オットマンがあって、幅はそれがちょうど良さそう。

このオットマン(足置き)が「つみきスツール しかく」

ここに背もたれが欲しいなら、「フロフロ 背ストレートM」もアリ!自由に動かせて、利便性が高い背もたれです。
くつろぐには座面の奥行きが狭いかな?ミニソファって感じです。

スツール+フロフロ背ストレートM
フロフロの背もたれは自由に動かせて便利!

特注サイズにはなりますが、幅60cmのつみきソファも製作可能です。
奥行きや背もたれの形状が今のソファと揃うので、見栄えを優先するなら断然こっちがおすすめ。

「なるほど、道はあるんですね。」

あります!
つみきソファは元々カスタマイズ性の高いソファなので、何事も “何とかなる” 率は高め。「こうだったらいいのにな~」があれば、お気軽にご相談くださいませ。何とかなる、かも!

ソファカバー、クリーニングしました?

そういえば前回の取材にて、私と奥さまのRさんでつみきソファ愛用者トーク『ソファカバー、まだ一回も洗ったことない。やばい?』で盛り上がりましたね。
その後、私はドライクリーニングに出しました!

「出したんですね!あの後、ちゃんと出したんですね!えら~い!」

えへへ、褒めてもらえた。

「シミとか取れました?」

“絶対取れないだろ” って古いシミしか付いてなかったんで…それは残りました。

「絶対取れないシミが付いてたんだ(笑)。きれいになったって感じは?」

『パステラ』という起毛加工が施されている生地で、起毛がほのかに復活しました!

我が家のかつてのつみきソファ。これは起毛がだいぶくたびれてる頃です…。

「なるほど、テクスチャーが良くなったんだ!」

そうそう、触り心地は良くなったと思います。あれ、インタビュアーが入れ替わってる?
改めまして…ドライクリーニングには出されていないということで…他に何か、メンテナンスで気を付けていることはありますか?

「何もしてない。」
「万年床状態。あはは!」

と、ご夫婦で。明るいぜ。
でも、前回の取材時に「ソファの上は飲食禁止にして、ソファを汚さないように気を付けている」と仰ってたので、汚れはそこまで気にしなくても大丈夫かも!

あれ?晩酌?Rさん?

「私だけ破ってますね(笑)。こぼさない自信がある!」
いい笑顔だ。

「でも、きっと何かの汚れは溜まってるはず。子供のよだれとか…」
「昼寝もするから、寝汗とか…」

長年放置したシミをとるのは難しいかもしれませんが(経験談)、ドライクリーニングに出すと気持ちスッキリ爽やかになりますよ!気持ち。気持ちって大事だから…。

「ソファの裏って掃除するべきですか?」

ペットがいなくて飲食禁止にしてるなら、細かい毛や食べかすが出ないのでそこまで汚れることは無いかなと。
ご購入時に懸念されていた『畳に直置きだと、畳やソファにカビが生えないか?』という点も、たまにソファを浮かして下に空気を入れるだけで換気の効果があります。

天気のいい日にソファを壁に立てかけて、裏面をしばらく空気に触れさせるともっと効果的!

「さっきソファの裏を見たら、大丈夫でした!」

じゃあ大丈夫だ!
ここは風通しも日当たりもいいし、シーリングファンも回っているので、湿気の心配は少なそうです。

「よっし」とガッツポーズ。

たまにでいいので、ソファの裏面を確認したり、ちょっと持ち上げて換気したり、ソファの面倒を見てやってくださいませ!

この後ソファの交換用カバーの話題になり、
Rくんは「次は青とオレンジにして、ドラゴンボールカラーにしよう!」
Eくんは「僕、黄色!絶対だよ!」
と盛り上がってました。

いつかソファカバーを買い替える時、Kさま家の家族会議は荒れるぜ…。

ソファも5年、家も5年。

ピカピカの新築から、家族の住まいへ。

ソファご愛用歴5年4ヶ月ということは、この家も同じぐらいですね。

壁面も子供たちの作品でいよいよ埋まってきました!本棚もびっしりです。

リビング以外も子供のもので溢れています。こんなに貼ってもらえると嬉しいだろうな~!

「この家も5年、そうですね。床とかもだいぶ汚れてきたけど、特に問題ないね。」
「うんうん。」
と、ご夫婦で。

そういえばピンポンを押す前に、Rくんがウッドデッキにいるのを見かけました。

「ウッドデッキのメンテナンスもね、怠ってるね。」
と、奥さまのRさん。
「床に丸い跡があるじゃないですか。丸いプールを出して遊んでたら跡が残って、まだ塗り直してない。」
と、旦那さまのMさん。

「今年はまだやってないだけだよ。」
と、励ましてくれるRくん。ええ子や。

初回の取材で、こだわって広く作ったと聞いたウッドデッキ。
テントを立てて中でご飯を食べたり、家の中でのアウトドアを楽しんでいるとのことでした。今も?

「超超超たまにハンモック出したりする。」
と、Rくん。
「テントの中で一晩寝たことあったっけ?それはまだないか。」
と、Mさんの言葉にすかさず
「いやいやいやいや!ないないないない!暑いじゃん!」
「今が一番良い季節だよ。やる?」
「(無言で首を振る)」

このやりとりもウッドデッキのある贅沢!
ウッドデッキからソファを撮らせてください〜と外に出ると、みんなも続々とウッドデッキへ。みんな大好きウッドデッキ!

兄弟でフュージョン!
ウッドデッキから撮影。Eくんごろん。

初めて取材でお伺いした時はソファ納品後2ヶ月で、家に住み始めたのもそれぐらいだったはず。
ピッカピカの新築に上がらせて頂き、「汚さないように…ぶつけないように…」と緊張したのを覚えています。

そこから、家もソファも5年。
ウッドデッキのプールの跡から夏の時間を感じたり、壁面を埋めていく作品に5年の長さを感じたり。

家もソファも、すっかりKさまご家族の一部になりましたね。家を建てるっていいな。積み重ねていくっていい。

ソファは、みんなが自然と吸い寄せられる場所。

難しいだろうな…悩ませるだろうな…と思いつつ、ずばり聞きます。
つみきソファは一言で言うと、どんな存在?

「この質問、難しいですね~!」
と、Rさん。
「自然と吸い寄せられる?」
と、Mさん。
「うん。それで、みんなが集まる場所。ありきたりな答えしか出てこない(笑)」
「土曜の午後なんかはみんなここに集まって、テレビを見ながらのんびり過ごしてます。」

つみきソファに魔力を感じるワード。“吸い寄せられる” 、嬉しいです。

ソファのお話、家のお話、家族のお話、たくさん聞かせていただきありがとうございました!

「次の取材は5年後だよね?」
と、Rくん。
「100年後?」
と、Eくん。

うん、それは自信ないかも。
次回は5年後を予定していて、ソファはいよいよ10歳です。

Rくんは15歳で、なんと高校生。
Eくんは12歳で、もう中学生。
Mちゃんは8歳で、小学校も中学年ですね。

家族の集合写真も雰囲気が大きく変わって、部活や塾でライフスタイルも大きく変わっているかも。きっと、ソファの役割も。

それでも変わらず、ソファが “吸い寄せられて、集合する場所” であり続けられると嬉しいです。
次の訪問まで5年開きますが、ソファに関して気になることがあればいつでもご相談くださいね!

編集後記

私が直接伺う取材として、3回目の訪問は初めてでした。

“何年かに一回家に来て、ソファの話を聞いて写真を撮って帰っていく関西人” という謎の存在を、いつも暖かく迎え入れていただきありがとうございます。明るく楽しいご家族に元気を頂いています!

長男・Rくんの利発っぷりに驚いて、次男・Eくんのパワーアップ感に痺れて、末っ子・Mちゃんの人見知り発動もまた可愛くて。
ソファの話を聞くことを建前に、特別な瞬間を切り取らせてもらってるなと毎度思います。眩しいです。

Rくんが作ったガチャガチャで遊ぶEくん。

それでは、次は100年後…ではなく5年後に。
Rさん、空手頑張ってくださいね!私も太極拳頑張ります!

(取材&文、撮影:水嶋 美和 / 2025年3月)

ご家族とソファのプロフィール

◯ Mさん(旦那さま)
好きなこと:サッカー
◯ Rさん(奥さま)
好きなこと:テニス、空手、庭
◯ Rくん(長男・10歳)
好きなこと:工作、ドラゴンボール
◯ Eくん(次男・7歳)
好きなもの:太鼓、ドラゴンボール
◯ Mちゃん(長女・3歳)
好きなもの:しまじろう

ソファについて
・商品名:つみきソファ
・サイズ:W1600mm
・生地:(Premiumランク)ラムース メランジグリーン
・オプションアイテム:スロープクッション

つみきソファ 詳細

◎ あわせて読みたい

● 赤ちゃん・子供とローソファに関する全てのことはここに載っています。全て!
コラム「赤ちゃん、子供のいる家庭のローソファの選び方・完全版」

● 小さな子供との暮らしにも安心!頼れる!そんな生地。
コラム「犬、猫、子供との暮らしに!ソファの張り地「ラムース」のこと。」

● 子供とローソファで暮らす皆様からのレビューをセレクトしてご紹介。
コラム「こども×ローソファ 納品事例・7選」

CATEGORY

ローソファと暮らす人

関連記事