
フレキシブルだからずっと使える、子育てとフロフロのいい関係。
広々とした座面+動かせる背もたれが唯一無二で、子育て世代から大好評のローソファ『フロフロ』。
を、使い始めてもうすぐ3年!
2歳と0歳の男子たちの子育てに毎日忙しいTさまご家族宅で、ソファの使い心地やメンテナンスについてお話を伺いました。
ちなみにこちらのご家庭、フロフロを【座面マットLサイズ×1 ⇄ 座面マットMサイズ×2】の2パターンを使いこなす相当なフロフロ使いです。

↓ ソファカバーを付け替えて ↑


お客様インタビュー Tさま家(大阪)
・納品から:2年10ヶ月
・ソファ:フロフロ
・生地:カプリス – ヘンプ
フロフロと暮らし始めて、ここ3年。
最初はフロフロの座面マットMサイズ×2台を、あれこれ組み換えて使っていたTさま家。
初回の取材時には、長男のリンくんもフロフロも月齢1ヶ月でした。



次の取材はその4ヶ月後、私からの出産祝いで(※奥さまのアユミさんは筆者のいとこ)座面マットLサイズの交換用カバーをプレゼント!

こんな流れで、Tさま家はフロフロ【座面マットMサイズ×2 ⇄ 座面マットLサイズ】の二刀流となりました。
「うんうん、これで子育ても安心だな」と大沢たかおスマイルを浮かべて満足し、続きの取材を忘れること早2年半。その間にTさま家に次男誕生。長男はやんちゃに成長。

やばい!ボンヤリしてたら2人とも大人になってしまう!で、今回のインタビューに至ります。

こちらが現在のTさま家フロフロスタイル。
ちょっと待って!これフロフロ?背もたれ無くない?座面マットも一台しか無くない??
久々に訪れたTさま家で戸惑う私に
「背もたれ、使ってない(笑)」
と、旦那さまのヒロキさん。
「子供が乗っちゃうからな~!今は危なっかしくて。」
と、奥さまのアユミさん。
聞けば、子供たちの成長に合わせてソファのレイアウトもコロコロ変わっているとのこと。
子育てとフロフロのいい関係
子供の成長とともに変わるソファのレイアウト
ここ最近のレイアウトの変遷について、再現を交えながら説明していただきました。
今はリビングに、ジャングルジム、お絵描き用の机、テレビ前の柵があり、小上がりの和室にはミズくん用の柵があるので、スペースの都合上、使用中のフロフロは座面マットM1台のみ。

「3ヶ月前まではリビングにフロフロをLサイズでどーんと置いて、背もたれも置いて、ごろごろ使ってたよね。」
と、アユミさん。
「前は子供関連のものは全部小上がりの和室に置いて、リビングは広々と使えてたんですけど、次男が動き回れるようになったのでテレビ前と小上がりの和室に柵を設置しました。」

「あと、長男のおもちゃが増えて、おもちゃ用の棚も増えて、物が増える増える(笑)増えた物の置き場所に合わせて、ジャングルジムとフロフロの置き場所がコロコロ変わってます。」
と、ヒロキさん。
一つ前のレイアウトを再現してもらいました。

お絵描き用の机は捌けて、別の机が登場!確かに、物、多い。フロフロの向きは90度回転しました。
「これはこれでみんなでテレビが見やすくて良かった」とのこと。
もっと前は、こんな時期もありました。

フロフロ座面マットMサイズを、リビングと小上がりの和室にそれぞれ1台。背もたれもそれぞれ1台ぽん。
背もたれが載ると「あ、良かった。これちゃんとフロフロだ」ってなります。
「あ~、こんなんやったね!思い出した。懐かしい。」
としみじみ、アユミさん。
ミズキくんがまだ授乳中の頃は、この背もたれもちゃんと活躍していたそうです。
さらに、座面マットLサイズをどんと置いてゴロゴロしてた時もあるとのこと。本当にレイアウトがコロコロ変わってる!
ところで、今は使ってない座面マットM1台と背もたれは普段はどこに?
「私の部屋に置いてる!一人でゆっくりする時に使おうと思ってたけど、その時間が無い(笑)」

座面マットMサイズ×2のフレキシブルさ!
「子育てしてると『あ、こういう事も気にせなあかんねんや』ってその時になって分かることが結構あって。その時々の状況に合わせてソファのレイアウトを変えれるので、フロフロの座面マットMサイズ2台にしといて良かったです。」
と、ヒロキさん。

「本当は
・小上がりの和室は子供のための場所
・リビングは大人も子供もゆっくりくつろげる場所
と部屋の役割を分けたかったけど、子供の場所が和室に収まらなくなってきた。あと、どのみちゆっくり出来る時間なんてほぼ無い(笑)今は、和室もリビングも全部子供が遊ぶスペースでいいかなって思ってます。」

「子供が大きくなったら、座面マットLサイズでしっかりくつろげるようにしたいなと。別の部屋で待機してるソファたちもちゃんと帰ってくる予定です(笑)」
良かった(笑)私からの出産祝いも愛用してくれ〜!そんで背もたれも使ってくれ〜!
子育ては未知のことだらけ。でも、柔軟さがあればどうとでも受け身が取れる。
フロフロのフレキシブルさがこの家で活躍しているようで、良かったです。
子育てとフロフロの相性は、ずばり?
長男のリンくんが生まれるタイミングで検討し始めたローソファ。
そういえば、当初はピカソソファが第一候補でしたね!

「子供が万が一小上がりから落ちてもクッションにもなるように、小上がりの下に置くソファを検討していました。段差が40cmなので、外寸の高さが41cmのピカソソファがぴったりだなと思ってたんです。」
で、大阪・堺の実店舗で色々と試してもらって、「ピカソどうだった?」と聞くと「いや、フロフロで!」「寝心地が!」とコロっと陥落していた2人。ゴロゴロ派には刺さるよね。
そんなフロフロでの子育て歴ももうすぐ3年。使い心地はどうでしょう?

「フロフロ分を引いてもまだ段差は30cm。高いし、子供もやっぱり落ちてるけど、ウレタンがしっかりしてるのでまだ怪我はありません。」
「私も落ちた!妊娠中に。」
と、アユミさん。えっ!そっち?
「何で落ちたんやろ…でもこの通り大丈夫!」
フロフロがあって良かった。お腹の中にいたミズくんのためにも!
「リンも当然ながらここから飛び降りますしね。」


フロフロ裏面は滑りにくくなっているので、小さなお子様ならこの通りキャッチ!(でも気を付けてね!)
続けてアユミさん。
「友達が子連れで遊びに来た時、子供たちはフロフロで遊んで、大人はダイニングでお茶してて。ローソファやと部屋全体が見渡しやすいから、何かあってもすぐ気付けるし、見守りやすいなと思ったよ。」

ローソファは背もたれが低いので、視界の障害物になりにくい。特別背が低くくて背もたれも動かせるフロフロならなおさら、子供を見守りやすいはず!
フロフロ愛用歴3年、リアルな話。
座り心地、変わりましたか?
それでは、3年間のリアルな使用感について教えてください。まずは座り心地について、変化は感じますか?
「全然変わらない。だって、子供が毎日飛び降りてるんですよ?大人も段差から降りる時に絶対踏むし、その部分だけウレタンがヘタるだろうなと正直思ってたけど、変わらない。」
と、ヒロキさん。

「ヘタリも、壊れも、何もない。すごいと思います。」
「すごいな。」
と、2人で頷きながら。良かった!
ソファカバーの調子は?メンテナンスは?
「洗ったからかな?ソファカバーの生地はちょっと伸びた気はしますね。」

「ミズの吐き戻しが結構大変で、フロフロの上に2〜3重にカバーや大判のタオルを被せてるけど、全部めくれた所に狙ったかのように吐き戻す(笑)それで、何度かソファカバーを手洗いしました。」
あっ、だから洗えない生地の背もたれ(パステラ / 赤い方)は別室に逃げてるのか!
「そうそう、水洗い出来ないのでアイツの出番はしばらく無さそう。座面は洗える生地(カプリス)にしておいて良かったです。」



ソファカバーの手洗いは結構大変そうですが、どうしてます?
「まずはカバーのマジックテープに保護布(ソファに同梱)を付ける。あれが無いと、マジックテープが他のところにくっついちゃって結構大変ですよね。」

「洗濯機使用は非推奨と聞いていたので、お風呂場の浴槽にぬるま湯を溜めて、おしゃれ着洗剤を薄めて、押し洗いしたらすっごい汚れが出て(笑)ぬるま湯溜めては押して洗って流して、の繰り返し。で、畳んでぎゅーって何回も押して脱水して、浴室乾燥の鉄パイプにかけて干す。それだけですよ。」
それだけって…
大変そうだけど…
洗濯機を使わないでいてくれてありがとう。
「洗濯機は確かに使いたくなる。でも…ダメだ!」
と、アユミさん。
「洗濯機にかけたらどうなるんですか?」
と、ヒロキさん。
水洗い可のソファカバーをご愛用中で、保証対象外であることをご理解いただいた上で(ここ重要)洗濯機を使用されている方も居るには居ます。やっぱりみんな子育て世代!
そのソファたちの見た目は、見た感じそんなに変化は無さそう。座り心地の変化も無いとのこと。ですが…
洗濯機による激しい洗浄・脱水・乾燥は、マジックテープやファスナーが生地を傷める、生地が縮む、カバーが変形する、などにより、ソファの中材が入らなくなる、ソファの座り心地に悪影響が出る恐れがあります。
というのもあって、洗濯機の使用は非推奨で、保証対象外!
ご理解のほど夜露死苦お願いします!
子育ての中でカバーが汚れやすいご家庭は、Tさま家のように
✔︎ ソファの上からカバーや大判のタオルを掛ける
✔︎ 頑張って手洗いする
追加すると、何かとは言いませんがド派手な液体系のトラブル防止に
✔︎ カバーの中に防水シートをかませる
のも安心です。
今後も洗濯機の誘惑に負けずに、頑張ってください。応援してます。
フロフロにしてここが良かった!
ソファで過ごす、それぞれの好きな時間。
しっかりメンテナンスして、レイアウトを自在に変えて、フロフロと上手く付き合っているTさま家。
そんなご家族それぞれの、ソファの上でのお気に入りの時間を教えてください。
「僕がリビングのフロフロに座ると、和室で遊ぶ子供を同じ視線で眺めることができます。子供と一緒にゴロゴロするのも気持ちいいです。」
と、ヒロキさん。

「私が一番好きなのは、みんなが寝静まってからここで寝転がる瞬間!」
と、アユミさん。

「今は背もたれを使ってないのもあって、日中は “ソファみたいにくつろげるマットレス” って感じ。その上で跳ねて、遊んで、ゴロゴロできて、子供との暮らしにはソファよりマットレスの方が便利なんですよ。」

「でも、マットレスは寝転がって心地いい物ではないし、もっと早くに壊れてると思います。だから “ほぼほぼマットレス” な感覚。来客にもマットレスって言われますし…」
マットレスじゃないもん!ソファだもん!
という言葉をぐっと飲み込み…子供と一緒に過ごす場所として最適なら、それはそれでいい事だ。


「でも、夜はちゃんとソファ。大人が寝転がったりぼーっとスマホを見たりして、ここが一番くつろげる場所です。」
ね、これソファだよ!
フロフロで子育てしたHAREMのスタッフも「フロフロはソファというより “柔らかい床” 」と表現していました。ソファのような、ソファでないような、ソファ。
座面マットM/Lサイズのメリットとデメリット


【座面マットMサイズ×2】⇄【座面マットLサイズ】、2パターンのフロフロを使いこなすTさま家に、それぞれのメリット/デメリットを教えていただきました。
まずは、今メインで使っている【座面マットMサイズ×2】について!
「L字にしたり、テーブルを挟んで向かい合わせに置いたり、1台ずつ置けたり、レイアウトの自由度が高いのが一番のメリットです。あとはメンテナンスのしやすさですね。座面マットをひょいっと持ち上げて、掃除機もかけやすい。」

逆に、デメリットは?
「座面マットMサイズを2台並べて座面マットLみたいにできますけど、隙間にゴミやおもちゃが挟まるのがちょっと面倒くさい。ゴロゴロしてても足が挟まりますし、一体感はやっぱりないなと思います。」

「【座面マットLサイズ】のメリット/デメリットは全部その裏返しですね。Lは面積が広くてゴロゴロしやすくて、このくつろぎ方こそがフロフロの魅力だなと思います。」

「デメリットは、フレキシブルさが無くて、この状態でしか置けないこと。メンテナンスのしにくさ。Lのソファカバーは手洗いが大変だし、掃除機をかけるために座面マットを持ち上げるのも一苦労。重い!」
とのこと。まとめるとこんな感じ!
【フロフロ 座面マットM×2台】
メリット:フレキシブルにレイアウト変更ができる、メンテナンスしやすい、1台だけ使って余った方は別の場所に移動できる。
デメリット:Lのように並べて使うには物足りない。Lほどはごろごろできない。
【フロフロ 座面マットL×1台】
メリット:ごろごろ最高No.1
デメリット:レイアウトの融通が効かない、メンテナンスが面倒くさい。
結局、どちらのメリット/デメリットも裏返し!どっちが良いとかは無さそう。
【座面マットMサイズ×2】⇄【座面マットLサイズ】を両方使い分けている方は少ないので、迷っている方の参考になれば幸いです。
フレキシブルなソファだから、ずっと使える。
「前に使っていたソファが大きくて、場所をとる割にソファとしてしか使えない。一つの物に対していくつか可能性がある方が便利だし、置き物になることなくずっと使える。その点で座面マットMサイズ2台はすごく良いですよ。」

「子育ての段階に合わせてレイアウトをコロコロ変えれるし、マットレスとソファの間の感覚だから、子供が思いっきり遊べて、一緒にごろごろもできる。子育て中の方には本当におすすめです。」

「ウレタンの質も良くて、耐久性がすごいし、マットレスでは得られない心地よさがある。マットレスとソファのいい所を両方とってる感じです。まあ、うちは今、お世辞にもソファとしては使えてないけどね!はは!」
と、ヒロキさん。
薄々気づいてたけど、めっちゃマットレス扱いするやん。
言っとくけど、背もたれあったらもっとソファらしくなってますからね!フロフロは『動かない背もたれ』が魅力なんですからね!

「ん?ああ、動かないですね。」
「すごいよね。」
「動かないことが普通になっちゃって。」
反応薄!最初は感動してたはずなのに…
ソファが生活に完全に溶け込んだってことで、まあいいか。
編集後記
「フロフロじゃなかったらどうなってたんかな?って考えたこともあるけど、今となってはこれ以外に考えられへんなぁ。」
と嬉しいこと言ったアユミさん、次の瞬間に
「でもあの大きいソファは夢がある!あれ老後に欲しいな~」

インタビュー中、ヒロキさんとは静かに「マットレスなんですよ」「マットレスじゃないけどね」攻防がありましたが、これぞ愛用!ってぐらいめちゃくちゃ使いこなしてくれてるのでとっても嬉しかったです。
次はミズくんが今のリンくんぐらい大きくなった頃に取材させてもらおうかな。これからもフロフロの上で、家族の時間をたくさん積み重ねてくださいね。
(取材&文:水嶋 美和、撮影:森岡 祐加 / 2025年6月)
ご家族とソファのプロフィール

◯ ヒロキさん(旦那さま)
好きなこと:料理、アウトドア
◯ アユミさん(奥さま)
好きなこと:食べること、ゲーム
◯ リンくん(長男・2歳)
好きなこと:はたらくくるま
◯ ミズくん(次男・0歳)
好きなこと:黄色い物
【ソファについて】
・商品名:フロフロ
・座面 サイズ:座面マットM×2台、(登場してないけど座面マットLにもなる)
・座面 生地:(Standardランク)カプリス – ヘンプ
・背もたれ サイズ:背コーナー、背ストレートM
・背もたれ 生地:(Standardランク)カプリス – ヘンプ、(店頭限定生地)パステラ – ブリック
◎ あわせて読みたい
● ソファのリアルが一番分かる!お客様インタビュー
お客様インタビュー記事 一覧
● 赤ちゃん・子供とローソファに関する全てのことはここに載っています。全て!
コラム「赤ちゃん、子供のいる家庭のローソファの選び方・完全版」
● 子供とローソファで暮らす皆様からのレビューをセレクトしてご紹介。
コラム「こども×ローソファ 納品事例・7選」