


ソファの生地を選べるのは楽しいけれど、
選択肢が多いと考えることが多すぎて疲れてしまう。
こちらのページでは、暮らしに合うソファの生地の選び方をご紹介します。
汚れても安心なソファを。

水洗い可能な生地を選ぶ
生地一覧ページやカタログに「水洗い可」の表記がある生地は、やさしく手洗いにて洗濯していただくことが可能です。50種類以上の生地の中から家や暮らしに合うものをお選びください。
初期撥水加工の「ラムース」
初期撥水加工が施されているマイクロファイバースエード「ラムース」は、液体が染み込みにくく拭き取りやすい生地です。
ソファにオーバーカバーをかける
一目惚れした生地があったとしても、汚れることが心配で仕方がなく水洗い可の生地に…ちょっと寂しいですね。そんな葛藤の際は、ソファにはお気に入りの生地を張って、水洗い可のオーバーカバーを被せて使用するのも1つの手です。
普段はオーバーカバーで安心してごろごろ。汚れたら気軽に洗えるし、季節や気分で気軽に模様替えできます。
来客時にはオーバーカバーを外して、お気に入りの生地を見せて、状態もきれい!もちろん、お子様が大きくなってソファを汚す心配がなくなれば、オーバーカバーに卒業してもらうことも。
つみきソファとスキップ1ミニソファのみ、専用のオーバーカバー(商品名:エプロンカバー)を販売しています。

肌にやさしい素材を選ぶ。

天然素材にこだわる
コットン100%にこだわったものや、リネンを組み合わせたものなど、様々な生地がございます。
また、天然繊維と化学繊維を組み合わせて両方のいいとこ取りができる生地もたくさん!暮らしに合う特長のものをお選びください。
3歳以下の乳幼児向けでも安心の素材
お肌が敏感な方には“3歳以下の乳幼児向けでも安心の素材”としてエコテックス・スタンダード100に認定されている「ラムース」がおすすめです。
「テキスタイル・エコロジー国際試験研究共同体」が運営する、世界的に統一された試験・認証システムこと「エコテックス・スタンダード100」。 ラムースはほとんどの銘柄で最も厳しい基準「oeko-Tex class1」を取得し、3歳までの乳幼児、幼児期に触れる繊維製品として使用できる生地として認められています。
ひっかきやホリホリに強い。

スナッグ(ひっかき)試験で実証済み
猫ちゃんの爪とぎにもワンちゃんのホリホリでソファがボロボロ…になった事がある方には、「ラムース」がオススメです!超極細短繊維で緻密に織られているため爪がひっかかりにくく、スナッグ(ひっかき)試験でも見た目はほとんど変わらず、結果は最高の5級でした。
JIS規格の規定の試験(JIS L 1058 A法)による繊維の特性評価試験のひとつです。 スナッグとは、構成する繊維または糸が引っ掛かりによって、生地表面から突き出したり、ループ状になったり、ひきつれなどを起こす現象をいいます。 試験では針のついたイガグリ状の球に織物・編み物を接触させ、ひきつれを発生させて、写真標準見本によりその程度を判定します。 今回の試験は、一般財団法人カケンテストセンターで実施されたものです。
やっぱり水洗いできる安心。
水洗い可能な生地を選ぶ
生地一覧ページやカタログに「水洗い可」の表記がある生地は、やさしく手洗いにて洗濯していただくことが可能です。50種類以上の生地の中から家や暮らしに合うものをお選びください。
初期撥水加工の「ラムース」
初期撥水加工が施されているマイクロファイバースエード「ラムース」は、液体が染み込みにくく拭き取りやすい生地です。


エプロンカバーを使用する
つみきソファとスキップ1ミニソファには、専用のオーバーカバー(商品名:エプロンカバー)がございます。 初期撥水で少量の液体汚れならしみこまず簡単に拭き取れて、水洗いも可能。ひっかきにも強く、ペットのいるご家庭にぴったりです。
つみきソファもスキップ1ミニソファも共にキルティング加工を施しているため水洗い時に注意が必要ですが、オーバーカバーは布一枚なので気軽です。
HAREMのソファに張れる水洗い可能な生地は以下の通り。
気になるものは、ぜひ一度生地サンプルを手にとって、
暮らしや好みに合うものをお選びください。
ドライクリーニングのみ対応可です

カタログや当HPに「水洗い可」の表記が無い生地は、ドライクリーニングのみ対応可となります。水洗いをすると生地が縮んでソファが入らなくなったり、生地の傷み・破損の原因となるため、絶対に行わないでください。
カバーをきれいにしたい際は、クリーニング店などの専門業者にご依頼くださいませ。お店によりソファカバーのクリーニングを受け付けていないところもあるので、事前に近隣のクリーニング店にお問い合わせいただいた方が安心です。
HAREMのソファに張れる天然繊維のみで織られた生地は以下の通り。
コットン100%やリネンを組み合わせたものなど、カラー展開も豊か!
気になるものは、ぜひ一度生地サンプルをお取り寄せくださいませ。
存在感なら、本革ソファ。
ホコリやダニが付きにくい
本革にはファブリック生地のように織り目がない分、ホコリやダニが付着しにくいとされています。とはいえ、座面、背もたれ、肘掛けの接続部分には(他ソファと同様に)隙間があるため、ホコリやダニの溜まり場になることも!
日頃のお手入れとして、コットン100%などの柔らかい布でソファの表面や隙間を乾拭きしましょう。
