PICASSO SOFA
ピカソソファ
1
暮らしの形に合わせて、ソファの形を変える。


L型とI型の組み合わせで、ぴったりなソファをつくろう。
ソファの形は、片側に肘掛けが付いたL型と、肘掛けが無いI型の2種類。これらを組み合わせて、家や家族にぴったりなソファをつくりましょう!
間取りの問題でソファを置きたくても置けない場合も、ピカソソファはI型を2つ並べて幅130cm、L型+I型でも幅155cm(座面の広さは同じです)。大人2人に小さなお子様1人加わってもくつろげる広さです。
一人掛けを一台ずつで販売しているため、お引越しや家族が増えたタイミングで買い足すお客様も。暮らしの形に合わせて必要な台数をどうぞ!

並べるもよし、囲むもよし、配置はご自由に。
ピカソソファ単体は一人掛けなので一般のソファに比べて移動が比較的しやすく、写真のようにぐるっとテーブルを囲む配置も可能。これならみんなでこたつで暖をとったり、お鍋やボードゲームなどもできます。
とはいえ木枠が入っているので重量はそこそこあります。参考までに、L型は大人の女性が2人なら余裕で動かせる重さです。
2
多彩なオプショングッズでくつろぎやすく。


季節、気分、シーンに合わせて、高さを変えて。
「ウッドベース(ウォールナット)」の上にピカソソファを載せると座面の高さが30cmになり、一般のソファに近い高さでおくつろぎいただけます。
夏はウッドベースで高さを付けて涼しげに、冬はこたつと合わせるためにソファ本体のみで、季節に合わせて形を変えるお客様も。
また、座面の高さ30cmは座りやすく立ち上がりやすく、足腰に負担がかかりにくい高さ。写真のように一部だけ高さを加える事でいろんな座り方ができるようになり、様々な年代の方が一緒にくつろげるようになります。

ソファやお部屋にさりげなく高級感を。
ソファに木部が加わると、見た目にあたたかみと高級感がプラスされます。こちらの写真は、座面の高さが17cmになる「ローウッドベース(ナチュラル)」。
ウッドベースの木材はホワイトアッシュ(カラー:ナチュラル、ダークブラウン)とウォールナットの2種類より、お部屋やソファの生地に合うものお選びいただけます。
※ ウッドベースをお求めの際は、「ロー」の有り/無しにご注意ください。
3
低くシンプルなデザインで、お部屋に開放感を。


壁の余白が広いと、お部屋が広く感じられる。
家具を背の低い物で揃えると、壁の余白が広くなり、天井が高く感じられます。
ピカソソファは全体の高さが41cm。ローソファの中でもかなり低い方で、お部屋に開放感を与えてくれます。
お部屋を広く見せたい場合、生地選びも大事なポイントに。生地の色味をお部屋の壁、床、他インテリアなどと合わせると、よりお部屋になじみよく、空間が広く感じられます。

制限の多い間取りには自由なソファを。
ピカソソファは一人掛けを一台単位(L型、I型)で販売しているため、間取りに合わせて必要な個数を揃えることができます。
狭い、柱などがあって複雑、天井が低い…など、制限の多い間取りほど、ピカソソファのような自由度の高いソファを。きっとお役に立てるはずです。
4
座面の低さ12cmで、こたつとの相性も抜群!


こたつ+ピカソソファでごろ寝するなら…
これだけ座面が低いので、座椅子に座る感覚にも近く、こたつとの相性は抜群です。さらに、木枠を使った構造で座り心地はしっかりソファ。長時間座っていても疲れにくいため、冬はこたつ派の方にはぴったり!
ただし、こたつに入ったままごろ寝すると、ソファと床の境目の高低差12cmが気になります。こたつ+ソファでごろ寝希望の方は、専用のオットマン「ジョイントマット」を併用するか、写真のようにピカソソファに座った状態でごろんとするか、より座面が低いスキップ1ミニソファ(座面高4cm)にするか、いずれかの方法をご検討くださいませ。
5
和室にソファで、和モダンなお部屋に。


和のインテリアと調和するローソファ。
ピカソソファは丸みのないフォルムで、同じく直線から成る和のインテリア(畳、障子、ふすま、囲炉裏など)と相性が良く、互いに引き立てあってきれいに調和します。
全体の高さが41cmと低いため、小上がりやこじんまりとした和室にも置きやすい。また、脚が無いため畳に跡が残りにくいメリットもございます。
※ ウッドベース/ローウッドベースをご使用の際は十分にお気をつけください。
6
愛犬の骨折やヘルニア予防にぴったり。


ケガや病気の多い犬種と、安心してくつろぐために。
小型犬や足の細い犬種がソファからジャンプすると、ヘルニアや骨折を患ってしまう恐れがあります。その点、ローソファは上り下りらくらく!一般のソファに比べ足腰への負担を軽減させる効果が期待できます。
座面の高さが12cmだと「上る」というより「歩く」感覚。ご主人様に抱っこされなくても、無理してジャンプしなくても、気ままにソファの上を行き来できます。
愛犬とソファを試せるイベントも定期開催中!詳しくは下記のページをご覧くださいませ。
座り心地
-Sitting comfort-
座り心地メーター
かための座り心地で、やわらかめが好きな人には不向き。
反発力と弾力があり、程よくしっかりしています。
ソファの上で色々な姿勢をとりやすく、ごろ寝にも最適。

ソファ紹介動画
デザイン・フォルム
-Form design-
- L型
- I型
- L I L型セット
- ジョイントマット
- L型+ウッドベース
- I型+ローウッドベース




木枠+ウレタンで、長時間座っていても疲れにくい構造に。


構造の特色
木枠を使用しているため、これだけ低くとも座り心地はしっかりソファ。座面部の木枠にチップウレタンを組み込み、木枠の耐久性と座面の弾力性を向上しています。また、3層のウレタンで適度に硬く、柔らかい座面に。
素材と役割
合板で形成されているソファのベースとなる部分。体をしっかり支えるとともに、木枠の重みでソファをずれにくくします。
中材のコア部分に中硬度のチップウレタンを使用。しっかり硬めでへたりにくく、ソファの耐久性や弾力を高めます。
チップウレタンの硬さを軽減させる柔らかなウレタン。座り心地のクッション性を高めています。
スラブウレタンAよりさらに柔らかいウレタン。表面に近い部分に使用し、座った瞬間の柔らかさを実現しています。
座面の1〜4を覆う布製のカバー。中材とカバーの両方を保護し、ソファ全体の耐久性を高めます。
背もたれ部カバーには綿を挟んで縫製するキルティング加工を採用。カバーの「よれ」を防ぎ、耐久性を向上します。もたれ心地も柔らかに。
座面・背もたれの底面に使用。カーペットに多く使われる素材で、湿気に強く通気性が高い。カバーのマジックテープ部を貼り付けて、カバーを固定させます。
配送方法やお届けまでの日数、商品仕様や保証内容についてのご案内です。
- 基本詳細
- カバーリング
- ジョイント布について
- ウッドベースについて
- L型 座って右肘/左肘の違い
- 搬入経路の確認
- 2年保証
-
ソファの納期
受注生産のため、お届けまで約1ヶ月半のお時間を頂きます。※生地の在庫状況により納期が通常より長くかかる場合がございます。その際は改めてスタッフよりご連絡させて頂いております。
-
配送について
配送料金:一律3,000円(ご購入金額が30万円以上の場合は無料)※
業務委託先のスタッフが玄関先で商品をお渡しする「通常配送」にてお届けいたします。有料にて、お部屋への搬入・設置・梱包材の回収を含む「開梱設置配送」への変更が可能です(+5,000円)。
※ クッションなどの比較的小さな商品は個別に送料を設定いたします。 -
純国産のソファ
すべて国産の材料を使用し、福井県越前市の老舗ソファ工場で製作しています。
-
カバーの取り外しが可能
ピカソソファは本体のカバーが取り外しが可能です。季節や環境に合わせてカバーを交換したり、カバーを水洗い/クリーニングに出したりして清潔に保つことができます。
-
ジョイント布について
ピカソソファを2台以上ご購入の場合、ソファ同士を固定したり、ソファのずれを軽減させるための「ジョイント布」を同梱しています。
裏面がマジックテープになっており、ソファの裏面に貼って使用します。
-
ウッドフレームは2つの素材と高さから選べます
写真左がウッドベース(ウォールナット)、右がローウッドベース(ホワイトアッシュ)です。高さの追加だけでなく、見た目の演出にも役立ちます。
-
本体のズレ防止のマジックテープ
本体とのズレを無くすためウッドベースにもマジックテープがついています。また、ソファの裏面は通気性のいいカーペットなどに使用されるパンチ素材を使用しております。
-
ピカソソファ L型 座って右肘 / 左肘 の違いについて
生地に柄がある場合、座面部分の生地の向きを揃えるために、実際の設置イメージで「座って右肘 」「座って左肘」をお選びいただく必要がございます。ソファの中材や構造に違いはございません。
-
搬入経路の確認
ご購入前に搬入経路(階段、エレベーター、玄関・扉、廊下・通路など)をチェックし、搬入可能なルートかご確認ください。採寸する箇所は「搬入経路のチェックポイント」ページよりご参照くださいませ。
-
採寸時のご注意点
ピカソソファはL型、I型それぞれ一台ずつお部屋に運び込みます。採寸の際はソファが連なった状態(L+Lなど)のサイズではなく、L型、I型単体のサイズで搬入可能かご確認ください。
-
商品2年保証
ご注文をお受けしてから一つ一つをお作りしており、安心してながくお使いいただけるように商品の品質には自信を持っております。
万が一にご使用上に不具合が生じた際はお気軽にご相談ください。

フラットなソファに置いて、肘掛けとして使えるクッション。幅20cmとスリムなので座面の上に置いてもじゃまにならず、持ち運びも気楽です。

間に置いて二人用の肘掛けとして使うもよし、ちょっとしたオットマンとして使うもよし。ローサイドテーブルと併用するとより便利に。

アームクッションMにぴったり!ソファの座面やラグの上に置いて使える小さなサイドテーブル。木材はナチュラルとウォールナットの2種類から。

背中〜肩に安定感をプラス。背もたれに置いて使うクッション。場所を選ばない作りで、持ち運びも気楽な軽さです。

羽毛とウレタンのチップが入っているので弾力があり型くずれしにくい。ソファの背もたれと腰の間に入れるとしっかり体を支えてくれます。

どこにでも置ける使い勝手のいいサイズ感とかたち。ソファの生地と合わせて統一感をもたせたり、はずしてアクセントにしたりも。

ありそうでなかった大きなサイズ感。背中をふんわりと包んでくれるので、座り心地に安心感をプラスしたい方におすすめです。